「香る南高 紅南高」は、希少な紅南高梅だけを贅沢に使用することで、梅そのものの香り・酸味・甘みを最大限に引き出した濃厚で味わい深い梅酒です。
梅酒の日本一を競う日本最大の梅酒コンテスト"天満天神梅酒大会"の、初めて開催された2007年の大会でグランプリを受賞しました!
約100種類の梅酒が出品され、来場者5,000人の一般審査とバーテンダーやソムリエなどのプロによる最終官能審査があり、"紀州梅酒 紅南高"が栄えある初代グランプリに輝きました。
「和歌山梅酒」が、酒類の地理的表示(GI:Geographical Indication)の指定を受けました。
国税庁長官が指定するもので、リキュールでは全国初となります。
和歌山梅酒の主な生産基準
「梅の実には県内で収穫された新鮮な青梅又は完熟梅のみを用いたものであること」や「製造時や熟成などは和歌山県内で行われること」があり、正真正銘、和歌山生まれ、和歌山育ちの梅酒であることを表現できます。
梅の実には県内で収穫された新鮮な青梅、または完熟梅の実を使用。浸漬作業、貯蔵、詰め作業をすべて県内で行うなどが主な生産基準となっております。
地理的表示(GI)保護制度とは
地域には長年培われた特別な生産方法や、気候・風土・土壌などの生産地の特性により、高い品質や評価を獲得するに至った産品が多く存在します。これらの産品のうち、品質や社会的評価など確立した特性が産地と結び付いている産品について、その名称を知的財産として保護する制度が「地理的表示(GI:Geographical Indication)保護制度」です。
GIに認定された"一定の基準を"満たす生産者だけが商品に専用のロゴマークを使用できブランド力が大きく高まると期待されています。特に海外ではGI指定商品に高い信頼性があるため、ビジネスチャンス面でも期待が高まっています。
"紅南高梅"は、和歌山県を代表する梅のブランド「南高梅」の中でも、樹上で特に太陽があたり青梅の緑色の表面の3分の1以上に 紅がさしている梅だけを言います。
天候が良い年にしか出来ず出荷量も少ないため、通常の南高梅よりも希少価値の高い果実です。
紀州梅酒「紅南高」は、そんな貴重な紅南高梅だけを贅沢に使用することで、 梅そのものの香り・酸味・甘みを最大限に引き出した濃厚で味わい深い梅酒です。
梅酒大会初代王者 「一番美味しい」と言わせた梅酒
味わいのポイント
採りたての"紅南高梅"の桃のようなフルーティーな香りを閉じ込め、どっしりとした濃厚な酸味と甘味を引き出しました。
和歌山県みなべ町で朝摘した"紅南高梅"を地の利を活かして、入荷当日に漬け込み、梅の鮮度を保っています。
また、梅の味わいを深くし、見た目を鮮やかに仕上げるために、良質な実を社員が一粒一粒丁寧に選別し、通常の梅酒に比べ1.5倍の量の梅(紅南高梅)を贅沢に漬け込んでおります。梅酒杜氏が収穫から果実の取り出しまでを指揮しています。
口に含んだ瞬間に広がる上品な旨味をお楽しみ下さい。
日本一の称号を獲得!
日本全国各地方で作られた秘蔵の梅酒が一同に揃い、梅酒の日本一を競う日本最大の梅酒コンテスト"天満天神梅酒大会"。
初めて開催された2007年の大会では、約100種類の梅酒が出品され、来場者5,000人の一般審査とバーテンダーやソムリエなどのプロによる最終官能審査があり、"紀州梅酒 紅南高"が栄えある初代グランプリに輝きました。
高級市場でのみ取引
紅色に染まる梅
"紅南高梅"は、和歌山県を代表する梅のブランド「南高梅」の中でも、樹上で特に太陽があたり青梅の緑色の表面の3分の1以上に紅がさしているものをいい、天候が良い年にしか出来ず出荷量も少ないため、通常の南高梅よりも希少価値の高い果実です。
紀州梅酒「紅南高」は、そんな貴重な紅南高梅だけを贅沢に使用することで、梅そのものの香り・酸味・甘みを最大限に引き出した濃厚で味わい深い梅酒です。
自分へのご褒美に
仕事帰りに寄ったデパートで、ちょこっと奮発して買ったチョコ。
用事がひと段落ついたところで、梅酒と合わせて…
そんな濃厚なひと時をお楽しみいただけます。
生産量No.1梅の本場で「GI和歌山梅酒」に認定
「和歌山梅酒」が、酒類の地理的表示(GI:Geographical Indication)の指定を受けました。
国税庁長官が指定するもので、リキュールでは全国初となります。
和歌山梅酒の主な生産基準
「梅の実には県内で収穫された新鮮な青梅又は完熟梅のみを用いたものであること」や「製造時や熟成などは和歌山県内で行われること」があり、正真正銘、和歌山生まれ、和歌山育ちの梅酒であることを表現できます。
梅の実には県内で収穫された新鮮な青梅、または完熟梅の実を使用。浸漬作業、貯蔵、詰め作業をすべて県内で行うなどが主な生産基準となっております。
地理的表示(GI)保護制度とは
地域には長年培われた特別な生産方法や、気候・風土・土壌などの生産地の特性により、高い品質や評価を獲得するに至った産品が多く存在します。これらの産品のうち、品質や社会的評価など確立した特性が産地と結び付いている産品について、その名称を知的財産として保護する制度が「地理的表示(GI:Geographical Indication)保護制度」です。
GIに認定された"一定の基準を"満たす生産者だけが商品に専用のロゴマークを使用できブランド力が大きく高まると期待されています。特に海外ではGI指定商品に高い信頼性があるため、ビジネスチャンス面でも期待が高まっています。
中野BCの梅酒造りについて
梅は足が速く、フルーティーさや鮮度を保つために出来るだけ早く漬け込むことが梅酒の美味しさを引き出す要素の一つとなっております。酒蔵・中野BCは和歌山県海南市(かいなんし)に位置し、現地加工できる利点を生かし、朝摘みした果実を入荷後すぐに水洗いとアク抜きし、仕入れ当日には漬け込み作業を行います。
また梅のおいしい部分を余すことなく抽出するために、独自製法の段仕込みを行っております。鮮度が大切な梅の実が入荷されるとすぐに手作業にて選別され、水洗い、アク抜きを行い、漬け込まれます。 漬け込みから2カ月程経過してから再度漬け込み用の浸漬液を加えます。出来上がった梅酒を梅酒杜氏がテイスティングを繰り返しながら、梅の実を取り出す時期を決定しています。漬け込みから約1年後、ようやく完成です。